フェニックス異文化フォーラム2011年6月9日までの魚拓

 

Phoenix Cross-Cultural Forum

 


6月14日 第24回 は国際交流会館で行います。ご注意ください。
http://www.kcif.or.jp/
http://www.kcif.or.jp/jp/access/
18:00-19:00
Dragon's Den(上級者を目指す語学練習会)
http://dragonandphoenix.dousetsu.com/
内容: シャドーイング(単なるシャドーイングではなく相当の工夫を凝らしています)
English Express 6月号
http://ee.asahipress.com/detail/108138/

トラック86、87 
   キョン・ラーのボイス・レター  Social Order Amid Chaos
可能ならストップウォッチを持参してください。
 
19:30-21:00
プレゼンテーション&ディスカッション
中国人女性医師Dr.Cathy による「中国・日本・医療」

 

 

 

 

 

 

 

 

レギュラーメンバー外国人

Alex

http://www.youtube.com/watch?v=0ChQrqB70Bs

Tong

http://www.youtube.com/watch?v=baAztrdQnbg

 News 

6月から週1回ですが週ごとに曜日が変わります。

  

 

 これからの開催予定 

6月からは不規則で1(水)8(水)14(火)21(火)29(水)となります。

 

7月6(水)13(水)19(火)(フリ)※27(水)(フリ)※

8月4(木)10(水)

 

※(フリ):京都府庁旧本館NPOパートナーシップセンターの職員室内にある「フリースペース」にて行います。

6月8日は京都市国際交流協会

その他は京都府庁旧本館NPOパートナーシップセンター横の「会議室」にて行いう予定ですが

変更があればこのHP上にて告知いたします。

 

 


    
  
*遠隔参加可能 第15回にて実験的に
 
名古屋からスカイプにて1名参加があり1名なら音声も十分クリアに
 
聞き取り可能であることがわかりました。
 
したがって若干名であれば遠距離からの参加も受け付けます。
 
遠距離参加ご希望の方は事前に
 
dragonandphoenixmsg@yahoo.co.jp
 
 
にてメールでお知らせください。

 

 

3月いっぱいで米国人留学生Lisa,Zachは帰国となりました。

今後は英国人留学生Alexと

6月からは水曜日限定で水泳ニュージーランド元代表の Meiklejohn Garryさんが参加してくれます。

それ以外にもネイテイィブスピーカー及びノンネイティブのゲストが毎回参加予定。

 

 

第15回ゲストである候建章さんがオーナーで
去る3月19-21日台湾澎湖島での特別イベントの会場であった
澎湖民宿-菓葉觀日樓 Penghu Sunrise B&B
http://www.sunrisebb.idv.tw/
http://home.pchome.com.tw/travel/jan_hou/english.html

にて第2回合宿(特別イベント)を行います。9月下旬ごろの予定。

 場所日時:京都府庁旧本館 19:30より 

 

 

 

留学生他京都で国際的に活躍する英語その他のネイティブスピーカーを交えて

主に異文化交流について主に英語でディスカッション、スピーチを気軽に楽しむ場です。 

どなたさまも気軽にご参加ください。

外国人、日本人参加者ともに中国語はじめ3ヶ国語以上話せるマルチリンガルが多く

英語も中国語も両方練習したいという方にも良い機会となると思います。

 

特に事前連絡は必要ありません。当日現地に直接来てください。遅刻・早退も自由です。

参加いただく方には現在の英語レベルの高い低いを問わず

間違いを恐れず積極的に発言いただければ と思っています。

 

話すこと・プレゼンすることは場数・慣れが全て。

間違い・エラーを重ねて上手くなります。

ここは間違いをやらかして良い場、というより奨励される場所であると考えています。

 

強制とか義務とかは設けようとは思いませんので見学だけというのもOKですが

せっかくなので来られたら駄目元精神で意見を発表されれば良い経験値が積めると考えます。

 

私の趣味として話す英語は参加する複数のネイティブスピーカーが母国語である英語で自分たちで意見交換をしていて楽しめるレベルを落とさずに行おうとしていますが

その代りサマリー通訳にて何が話されているかはどなたにもわかるようにしようと思います。

 

回を重ねる毎に運営形態も代わってきていて前半に関しては上記のようなナチュラルスピードで

後半には小グループに分かれて議論しますので、そこでは初級中級の方も発言し易くなっていると思います。

 

2010年12月9日からのミーティングの場所は以下のようになります。

 

◆【会場】
京都府庁構内
NPOパートナーシップセンターの『会議室』
 
(京都府庁構内の
『旧本館』(明治時代の回廊式の建物)の
北東角の 『府民力推進課』に隣接の
NPOパートナーシップセンターの『会議室』)
 
《その他参考事項》
◆京都府庁は、【夜は、『東門』(新町通りに面している)から入ります。】
南側の『正門』(下立売通りに面している)は、閉まっています。
◆駐輪場、駐車場あります【無料】。
★自転車やバイクの駐輪場は、【東門の保安室の北側(右手の奥の方に)】。
★駐車場は【東門の保安室の南側(左手の前方に)】。
 
◆ 府庁の東門(京都市上京区新町出水)は、
★「御所」や「京都YWCA」(室町出水)の西にあり、
★京都市上京区の第二日赤病院の北側に位置しています。
 
【地下鉄、市バスの場合】
 
★地下鉄の場合は、「烏丸丸太町駅」下車、徒歩で北西へ。
★市バスは
丸太町通りの「府庁前」下車、北へ。
堀川通りなら「堀川下立売」又は、「堀川下長者町」を東へ)
 
地図
http://p.tl/Becm
http://www.pref.kyoto.jp/qhonkan/index.html
http://npo.pref.kyoto.lg.jp/npo/center/center_map.html
 

 

2010年10月26日第3回の参加者は11名
 
「楽天・ユニクロで社内公用語として英語を強制・採用についての是非」
について司会担当者によるスピーチと参加者全員でディスカッションを行いました。
 
トピックもタイムリーであったのと参加者とポリリンガルである同志社大学イギリス人留学生のアレックス(言語学専攻、元プロマジシャン)の自発的活発な意見交換
が出来て私個人としては非常に楽めました。
 
アレックスの話す英語も手加減なしのナチュラルスピードであったため
レベル的には今まで出張先とかで廻った全国の英語サークルの中でも屈指のものであったと思います。
 
ですが各地の英語道場のような殺気立った空気ではなく
誰でも気楽に来れて好きなことが話せるような場にしたいと思っております。
 
なので初心者中級者にも内容が分かるようにところどころサマリー通訳入れたり
言いたい意見があって英語が分からなければ日本語もOK。遅刻・早退自由というふうに
「ゆるくて気軽で自由」な雰囲気にしようと思っています。
 
次回第4回は11月11日 19時30分よりひとまち交流館http://www.hitomachi-kyoto.jp/
 特別企画で同志社大学留学生にして元プロマジシャンのアレックスによるマジックショー(言語は英語)します。
 
それとマジックと催眠術というのはじつは密接な関連性があるのですが(それを説明しだすと複雑且つ長くなるので割愛)
特別ゲストとしてアレックスと共通の友人である催眠術師を呼んで催眠術のデモンストレーションをしてもらおうと考えています。
前回少しばかりそのデモンストレーションを行ったのですが
催眠術というのは学習やトレーニング効果を高めることにも活用可能でその方面の利用を模索しているところですが
たとえば惚れさせるというような悪用はできません。また解けないということもありません。
なので安心してかけられに来てください。
またアメリカ人女子留学生リサさんも参加。更にもう1人ネイティブも参加するかもしれません。
 
第4回レポートby Alex

Last Thursday welcomed many old and new guests last week for a special evening of memory techniques, magic and hypnosis at the Phoenix Forum.

The evening began with Ueda-san using nothing but his own memory to recall a list of twenty items called out by the audience, in sequence and then again at random, causing quite a stir.

Then followed Alex with a demonstration of his magic, which involved audience members being called up to act as assistants, and a series of effects in which cards and pens disappeared and reappeared, transformed and travelled to places about his person. The final effect caused particular surprise when a chosen card appeared in his mouth.

Lastly was a demonstration of hypnotic techniques based on establishing a rapport with the audience through interactive tests and suggestion. Effects included audience members fingers becoming pulled together by unnatural forces, the sensation of a balloon-like force pushing hands apart, and voices being turned off and on at will. The exhibition culminated in the apparent turning of Dezaki-san's body into a rigid board between two chairs, much to the amusement and amazement of the audience members.

All in all it was an evening of entertainment and conversation in which fun was had by everyone who attended.

 

 

 

 今回(第4回)ゲスト;プロ催眠術師の中井先生のHP

 

 

 

 

http://p.tl/di2G

 

 

 
第5回 告知 

 

同志社大学アメリカ人留学生Lisa Luoさんによるスピーチとそれについてディスカッション 
幼少時に両親とともにアメリカに移民。 
英語、広東語、北京語、日本語、韓国語が話せます。 
多文化バックグラウンドについて話してくれます。 

18日 19時30分より 
 

 

 

 

 

場所はこちら

 

 

 

 第5回11月18日第5回の模様 

 

 

スピーチを行ったリサ・ルオさんからのレポートです。これ自体が興味深い言語獲得過程考察のエッセイになってると思います。 

Last Thursday, we had an interesting discussion about second language acquisition.  Throughout the course of the discussion, a variety of differing opinions emerged.  Topics covered include:
 
A critical periond language at a young age was certainly beneficial, there were benefits to learning ! at an older, more experienced age, and acquiring proficiency a! t a second language while having passed the 'critical period' was not impossible.  In this vein, it was proposed that young learners usually absorb language at a faster rate but speak the acquired language completely from instinct, while older learners may concentrate more on observable patterns from experience in other languages.
 
Motivation.  While younger learners may acquire a second language faster than older learners due to greater mental flexibility, there may also be a motivational factor: taking a young child and ! placing him or her in an environment where it is impossible to communicate without learning a new language is a strong motivation for language acquisition.  If this plays a role in the speed/optimality of language learning, then there may not be such a strong barrier against older language learners as is commonly believed.
 
Talent at language acquisition.  Are certain people just better at learning languages than others?  While the abovementioned factors certainly play a strong role in language acquisition, most peopl! e were of the opinion that language learning ability does not ! differ so! much from person to person inherently.  It was also observed that having already learned a second language usually makes learning a third language easier, which may explain the existence of multilinguals and polyglots without falling back to the idea of natural language talent.
 
All in all, it was an interesting and lively discussion.  Hope to see everyone again next time!
 
同じく第5回Danさんのレポート
 
 
 
 
 
I was pleased to be invited to attend a meeting of the Phoenix Cross-Cultural Forum held at the Kyoto Kyoiku Bunka Center on November 18th, 2010.
 
 
 
 
 

 
The evening began with a presentation by Ms. Lisa Luo who grew up in a mandarin speaking home in the United States. Ms. Luo described the challenges of growing up in a country where she had to speak one language in public, but a different one in her home. She then shared the story of her progression with Japanese studies during her years attending a university.

During a question and answer period, many questions were presented to Ms. Luo about her experiences with language learning.
In regard to her progression with Japanese, she indicated a homestay experience in Japan provided her with one of her most significant opportunities to make dramatic progress.

After Ms. Luo's presentation, the gathering divided into 3 smaller groups for conversation practice with one of 3 attending native English speakers participating in each of the groups. In my own group the conversation ranged from philosophy to evolution and included topics as diverse as those concerning the possibility of life on other planets. We concluded the evening in the group I was a part of by asking each participant to reveal what particular study method or language learning experience in their life had been the most helpful to them.

Though geared towards persons studying English, the meeting was certainly of benefit to me as a student of Japanese. Considering the approaches used by others and pondering how they could be applied to my own language studies was quite useful.

 
 
 
 
Dan Savage
 
 
第6回本日12月2日19時30分よりひとまち交流館
http://www.hitomachi-kyoto.jp/
 永井さん進行で
トピックは「Let's Talk About Internet」
http://internet.dousetsu.com/
アメリカ人フォトジャーナリスト Dan Savage
同志社大学アメリカ人留学生 Lisa Luo
同志社大学イギリス人留学生元プロマジシャン Alex
以上3人のネイティブスピーカー参加
費用 無料

第6回 レポートby Dan Savage
----------------------------------------------------------------------------------------
Kyoto Phoenix Cross-Cultural Forum - December 2nd, 2010

This was my second visit to the Phoenix Cross-Cultural Forum (third if I count their recent entertaining magic and hypnotism special event).
On this occasion, the topic of the Internet was introduced by Mr. Nagai and an extensive list of questions was provided, all dealing with the Internet and its effects on society. Participants were asked to select a question from the list to answer and explain their position on the issue. We enjoyed a large roundtable discussion before then separating into 3 smaller groups, as seems to be the current pattern for these events.

The Internet topic provided diverse language challenges as it forced everyone to express opinions on matters they had strong personal feelings about. As a native English speaker, it was interesting for me to observe learners of English struggling to express themselves and expand their communication abilities in much the same way I am challenged when I try to speak Japanese.

Events like these have helped me to realize that the mutual pursuit of language progression, even when persons are on the opposite end of the equation concerning which language they are learning, has been a very powerful force in the development of my friendships in Japan. My friends and I are joined by our shared objective to better communicate with each other and with more people in the world.

Dan Savage



第7回(12月9日)からは 
京都府庁旧本館で行います。 

http://p.tl/Becm 
http://www.pref.kyoto.jp/qhonkan/index.html 
http://npo.pref.kyoto.lg.jp/npo/center/center_map.html
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第7回のトピックは米国人映像ジャーナリストDan Savage氏による「Racism In Japan」
 
 
 
第8回(12月16日)のトピックはこちら 
 

12月16日はレギュラーミーティング或いは忘年会と発音練習を兼ねたカラオケ、或いはその両方を行う予定です。
(訂正があります。先にこの企画を12月23日と告知しましたがこの日はありません。16日に変更です。
12月は2日ひと。まち交流館、9日と16日は京都府庁旧本館の3回で、この16日で今年は終了とします。)
 
課題曲は以下2曲
こちらにyou tubeのビデオクリップと歌詞があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
The Beatles -- I've Just Seen a Face
 
 
 
 
 
第9回(2011年第1回) 2011年1月13日
「犯罪と映画の因果関係」について(担当:出崎)
 
まとめ一部 http://p.tl/a7z3
  
 
 
 本日はLisaとAlexに加えて
初参加の米国人のJoyとZachの2人併せて4人のネイティブスピーカーと日本人6人の参加。
Joyのself-introduction
http://p.tl/8Y6J
 
2月17日第12回で行う予定の
Invasion Is Necessary Historical Process.
という命題の是非についてのディベートのイントロ/preliminary discussion
発言ピックアップ
http://p.tl/9GyI
http://p.tl/Tum5
http://p.tl/SZj8
http://p.tl/FFca
後半は日英カルタ
童話絵本の日英対訳で書かれたものを
日本語を読み上げ英文でかかれたカードを取る。
また逆に英文で読み上げ、日本語で書かれたカードを取る。
以上を2チームに分かれて獲得カード数を競った。

 第11回(2/3/2011)


HPを見て来たという人が先週初めて1人来られて今回はさらに多くの方が来てくれました。ネイテイゥブスピーカーは3人。日本人でも相当英語力が高い人がたくさん来られて白熱議論を展開しました。

1前半 以下のエッセイについて
   
http://p.tl/kez3
「冷戦のい終了=ソ連・東欧中心とする共産圏の崩壊によって
自由主義・民主主義国家群の優位性が証明されたかのように見えた。
経済的繁栄と民主主義・言論・思想信条の自由は互いに不可欠の要素である。それ故に国民に自由を保障しない共産圏に勝利することができたのである。
しかしここ数年国民に自由を支持しない国家の経済的台頭を見ている。(例;ロシア、中国)
これをどうみるか。」
以上のようなことについて議論
http://p.tl/HH_M


http://p.tl/OnUe


http://p.tl/0Nha


http://p.tl/wOgb
(※「自由がない国」の象徴として自由主義(ちおいちおういわれている)国家の人間(米国人・日本人etc.)は
安易に中国や北朝鮮を例えに出すわけであるが実体験として居住経験に基づいているわけでなく
またその国の人たちがかりに議論に参加していれば「それは違う」という意見もでたかもしれないことに請留意)


中国滞在経験のある人は「日本のほうが何かと不自由」
また「自由というのはあくまでも相対的なもの。アメリカ流の自由が真に自由といえるのか」
「いやしかし時の政権の批判をしても逮捕されない言論の自由が少なくとも保障されている」
等の発言が出された。

 

 


2後半 娘さんが米国で社会学の研究をしている金田さんの旅行記でしたが
 racism及び人種間の公平・差異の解決に取り組む米国社会の取り組み/affirmative action等について議論となりました。


 
http://p.tl/DGKZ


 
http://p.tl/Ulia


 
http://p.tl/Axww

第12回(2011年第4回) 2月17日

「侵略・戦争は歴史の必然である」という命題についてのディベート

「侵略・征服は歴史の必然である」
という命題で肯定・否定に分かれてディベートしました。

第10回で事前ディスカッションしましたがほとんどが否定的立場でした。

なので敢えてdevil's advocate肯定側に立つ方が難しいと思いますので
私管理人の方が指名。
ネイティブスピーカーの中でZachさんが肯定側を演じてくれました。

音声アップをお待ちください。

 

 

第13回(2011年第5回) 3月3日

「日本人と中国人」 ゲスト袁傑(YuanJie)

北京大学卒現在北海道大学にて独占禁止法・企業法務研究中。母国語中国語に加え日本語英語堪能。

 卒業前に中国での司法試験合格 中国文系のトップレベルの頭脳を持つ彼に社交辞令を排した日本社会に対する考え・心情を語ってもらい

その後それについてディスカッション

 

第14回 3月10日 15歳で渡米。大リーグのアンパイアを目指して10年間奮闘後帰国したY君の体験を本人に語ってもらいました。

 

第15回 4月7日
 

ゲストは去る3月19-21日台湾澎湖島での特別イベントの会場であった

澎湖民宿-菓葉觀日樓 Penghu Sunrise B&B

http://www.sunrisebb.idv.tw/

http://home.pchome.com.tw/travel/jan_hou/english.html

のオーナー候老師候佳玲父娘

 

候さんは 
台湾の精華大学卒原子力物理専門で米国にも留学。 
奥さんも台湾大学卒。 
なぜか都落ちし今は澎湖でB&Bオーナー兼プロウインドサーファー兼大学英語講師。

娘侯佳玲(Karen)21歳=高雄科技大学生

 

台湾/澎湖/日台関係・歴史/原発・放射能等の話題について講演&雑談

東日本大震災では台湾から100億円を超える台湾国民の寄付による義捐金が寄せられました。
福島原発事故により台湾でも反原発デモが起こっています。
候先生には原子力の専門の立場からもコメントいただきました。

 

 

 

  今回の事故で専門家として自身が抱いていた原発安全神話が崩壊したこと。
それでは代替エネルギーに移行すべきかということで議論が展開。


代替エネルギーの可能性、問題点
国際競争力等多角的に考察しました。
原発反対・肯定・その中間派の誰にとっても
この問題に洞察を深める絶好の機会になったのではないでしょうか。



惜しむらくはここに原発反対派の論客がいればよりいっそう白熱し
面白かったかもしれません。


この日のディスカッションの
音声の大部分を↓に収めてあります。非常に興味深いものとなっていると思います。


http://p.tl/iT57

http://p.tl/eppR

http://p.tl/BWCP

http://p.tl/XUmI

http://p.tl/jwMR

http://p.tl/C2xj

http://p.tl/lOVn

http://p.tl/QM2D

http://p.tl/wYlR

http://p.tl/eemO

http://p.tl/MQJD

http://p.tl/CUig

http://p.tl/gi7E

http://p.tl/lwlb

http://p.tl/mGNy

http://p.tl/Iki1

http://p.tl/sr9q

http://p.tl/oFfY

http://p.tl/P6Ff

http://p.tl/lSmf

http://p.tl/xk2e


こうやって録音したものを聞き返すと私の英語もミスだらけですが
敢えてそのまま公開します。 

 

第16回 N女史による3年間の上海滞在記

 

第17回 
グループA シャドーイング English Express 5月号
http://ee.asahipress.com/detail/108137/ を使用。
 

    グループB Alex担当の自由会話 

            20:10よりメイン「Alexの台湾旅行記」のプレゼンとディスカッション
 

 

 4月28日第18回 
      ディスカッション震災と日本の将来
http://p.tl/I8Zn

 

 

 5月12日 第19回 犯罪者にGPS設置の是非について

http://p.tl/O8Hw  読めない方はこちら→ http://p.tl/SNUM

 第19回ディスカッション音声
http://dl.dropbox.com/u/19165567/workshop11.05.12.zip

 

 

第20回 男女産み分けについて

http://p.tl/UaP8

http://www.youtube.com/watch?v=4Sv7DLxa-wM

http://www.youtube.com/watch?v=-qsHNecAIGQ

http://www.youtube.com/watch?v=TNdGAFc_45A

  http://p.tl/fCHf


5月26日 第21回 

     Cheuk Fung Tong氏による「シンガポール紹介」

      Cheuk Fung Tong氏 シンガポール人 We Are Oneディレクター  http://weareonejapan.blogspot.com/

             


第22回 2011年6月1日

18:00~
Dragon's Den(上級者を目指す語学練習会)
内容:シャドーイング
English Express 6月号
http://ee.asahipress.com/detail/108138/
を使用。

 

19:30-21:00
Garry Meiklejohn(ギャリー・ミクルジョン)
「NZ、日本、水泳ライフ」


元ニュージーランド代表、現マスターズ水泳日本記録総なめ&世界ランク1位!


びわ湖クロススイム4連覇中のチーム龍鳳のメンバーでもあります。


イントロ
http://p.tl/HZSc
Part2自己紹介
http://db.tt/AJLWtxO
Part3
http://db.tt/NIkoxEC


締めの一言
http://www.youtube.com/watch?v=A_pw9Wnn4oQ

The Daily English Show
Part 1
http://tdes.blog120.fc2.com/blog-entry-722.html
Part 2
http://tdes.blog120.fc2.com/blog-entry-732.html
http://www.youtube.com/watch?v=L0QGwg9owrs 


 第23回 6月8日国際交流会館
18:00-19:00
Dragon's Den(上級者を目指す語学練習会)
http://dragonandphoenix.dousetsu.com/
内容:シャドーイング・・・English Express 6月号
http://ee.asahipress.com/detail/108138/
トラック83 アンダーソン・クーパー

19:30-21:00 
東北震災医療レポート
管理人によるプレゼンテーションと災害&ボランティアに関するディスカッション
Alex
http://www.youtube.com/watch?v=dnasvmGhddc
Garry
http://www.youtube.com/watch?v=SM32nMjjD9k

 

 

------------------------------------------------------------

 

6月14日 第24回 は国際交流会館で行います。ご注意ください。
http://www.kcif.or.jp/
http://www.kcif.or.jp/jp/access/
18:00-19:00
Dragon's Den(上級者を目指す語学練習会)
http://dragonandphoenix.dousetsu.com/
内容: シャドーイング(単なるシャドーイングではなく相当の工夫を凝らしています)
English Express 6月号
http://ee.asahipress.com/detail/108138/

トラック86、87 
   キョン・ラーのボイス・レター  Social Order Amid Chaos
可能ならストップウォッチを持参してください。
19:30-21:00
プレゼンテーション&ディスカッション
中国人女性医師Dr.Cathy による「中国・日本・医療」

 

 

 


 

 

 

 

参加費無料

 

 

 

  併設 Dragon's Den
 http://dragonandphoenix.dousetsu.com/

 
----------------------------------------------------------------------
 
管理人の話す英語
 
http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/527 
http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/1501 
http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/5852 
http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/2369

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
連絡先   dragonandphoenixmsg@yahoo.co.jp
 
ブログ 
http://dragonandphoenix.blog.shinobi.jp/
 
リンク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

検索用

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

英語、 中国語、英会話、中国語会話、国際、留学 留学生、語学、サークル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOEIC  TOEFL  スピーチ マジック 催眠術 京都 関西 大阪 滋賀 神戸 兵庫 

 

 

 

 

 

異文化 言語学 言語 国際交流 勉強会 勉強 学習 記憶 記憶術
 
 
 
*遠隔参加可能 第15回にて実験的に
 
名古屋からスカイプにて1名参加があり1名なら
 
 
 
 
音声も十分クリアに
 
 
聞き取り可能であることがわかりました。
 
 
したがって若干名であれば遠距離からの
 
 
 
 
参加も受け付けます。
 
 
遠距離参加ご希望の肩は事前に
 
dragonandphoenixmsg@yahoo.co.jp
 
 
にてメールでお知らせください。
 
 
 
 
 ※お知らせ 当フォーラムのレギュラーメンバー、同志社大学イギリス人留学生にして
プロマジシャンAlex師匠が希望者に対してマジック教室開催につき生徒募集。
英語とマジックが同時に学べますが
Alex師匠のこだわりで英語の勉強をしたい人よりも
「マジックを是非学びたい」という方優先で。
月4回授業料1万円/月で。(※この活動はあくまでも希望者によるAlexとの個人契約です。府庁旧本館は旧本館であるため営利活動は行いません。)